\虫除けアロマ/赤ちゃんにも使える天然100%の虫除けスプレー
こんにちは、愛妻家Yutoです。
暑い夏、山には濃い緑が広がって、日が長くなり、気分が明るくなるのはいいけど、「ぷい〜ん」と飛ぶ蚊や虫が気になる季節。
アロマセラピー歴12年、doTERRA歴9年の僕が、毎年している虫除け対策を記事にしました。ちょっと衝撃を受けるかもしれないけど、自分や家族を守る参考にどうぞ。
・赤ちゃんや子どもに安心して使える虫除けを探してる
・からだに直接つけるものだから、安全な虫除けがいい
・品質の良い材料で作りたい
・万が一口に入っても大丈夫な虫除けが良い
そんなリクエストに応えてくれる精油もご紹介します。市販の虫除けスプレーをお持ちならボトルに書いてる成分を確認しながら、この記事を読んでみてください。
1、虫除けの種類は3つ
1-1,化学物質ディート(DEET)が入っているもの
1-2,化学物質イカリジンが入っているもの
1-3,精油を使ったもの
2、虫除けにおすすめの精油
2-1,レモンユーカリプタス精油
2-2,テラアーマーブレンド
3、虫除けスプレーの作り方
3-1,赤ちゃん・小さなこども用レシピ
3-2,大人用レシピ
4、とりわけ蚊に好かれる人は…
5、蚊以外の虫にはなんの精油がいい?
1、虫除けには3種類ある

①化学物質ディート(DEET)が入っているもの
ディートは、1946年第二次世界大戦中に米軍が開発した化学物質(有毒)。ほとんどの虫除けスプレーの主成分。
蚊など虫の感覚神経を麻痺させて弱らせる。ヒトの皮膚に付着したディートは、56%が皮膚から吸収されて、17%が血中に吸収され体内に入るそう。アメリカ・デューク大学の動物実験では、マウスへの連続投与で神経毒性がみられた。カナダでは子どもへの健康被害を考えて使用が制限されてる。じゃあ、日本は?以前はディート濃度12%以下の虫除けスプレーが主流だったけど、2016年にディート濃度30%が許可された!!今では高濃度のディート30%虫除けスプレーが普通に販売されている。人によっては、アレルギーや肌荒れの反応が出るようなので気をつけて、とのこと。日本では、子どもの年齢によって使用の規制あり。使わない選択がおすすめ。
生後6ヶ月未満の乳児 | 使用禁止 |
6ヶ月以上2歳未満 | 1日1回 |
2歳以上12歳未満 | 1日1〜3回 |
ディート30%濃度の虫除けスプレーは、12才未満へは使用禁止。
②化学物質イカリジンが入っているもの
イカリジンは、化学合成物質で、胡椒(ブラックペッパー)の辛み成分ピペリンに似せて人工的に作られた成分。海外では1980年代から虫よけ(忌避剤)として使われ始めて、ディートと同じくらいの効果があるみたい。人によって肌に合わない人がいるそう。大きな特徴は、ディートと違って衣服を溶かさないこと。子どもへの使用は、ディートほどの厳しい規制はない。
③精油を使ったもの
たくさんの種類がある中で、いくつかの精油は、蚊や害虫を遠ざける虫除け(忌避)作用があるから有難い。虫除けスプレーって細かく霧状に「シュー!!!」っと出ます。油断してたら、吸っちゃってゲホゲホしたり。呼吸器からの吸収や経皮毒のリスクを考えると、天然成分の精油で作った虫除けがオススメです。ディート0、イカリジン0、合成香料0、着色料0、口に入っても安全で、いい香り。
2、虫除けにおすすめの精油
僕が愛用しているdoTERRA社では以下の精油がおすすめ
・レモンユーカリプタス精油
・ユーカリプタス精油
・シトロネラ精油
・レモングラス精油
・ゼラニウム精油
・テラアーマー(ブレンド)
今回は、僕がよく使うレモンユーカリプタス精油と、テラアーマーをピックアップしました。
購入方法
▶︎1〜2本試したいときは会員にならずに購入できる「ショッピング」から
▶︎計3本以上購入したいものがあるときはメンバー登録がお得です
*登録料3,500円で1年間、全商品が33%オフの会員価格で購入できます
*メンバー登録を考えている方は登録する前にメッセージをください
(お得な情報やオンラインで学ぶクラスを案内します)
2-1、doTERRA レモンユーカリプタス精油
※小売価格2900円/WC・WAメンバー価格1900円(15ml)
レモングラスに似たスパイシーさと、すっきり鼻に通る爽やかな香りが特徴。レモンユーカリプタスは、オーストラリアで「解熱の木」とよばれていて、先住民アボリジニは発熱した時に使ったり、蚊が運ぶ寄生虫(マラリア)の予防にも使っていたそう。蚊や虫が嫌がるp-メンタン-3.8-ディオールの元になる「シトロネラル」が高濃度に含まれているから、化学物質ディートと同じくらい優秀な虫除け作用がある。
表にあるようにユーカリプタス(E.globulus)精油よりも、レモンユーカリプタス精油のほうが1.67倍も忌避作用が強いそう。そして、シトロネラル成分が、シトロネラ精油よりレモンユーカリプタス精油の方が多いみたいだね。
精油の種類(濃度1%) | 蚊の忌避率 | シトロネラル濃度 |
レモンユーカリ精油 E.citriodora | 90% | <80% |
ユーカリグロブルス精油 E.globulus | 61% | 微量 |
シトロネラ精油 | データなし | <45% |
*その他参照 Vera et al.,2014
*シトロネラル濃度:doTERRA社のデータ
2−2、doTERRA テラアーマーブレンド
※小売価格2400円/WC・WAメンバー価格1600円(15ml)
「doTERRA社の防虫ブレンド」でお馴染みのテラアーマー。虫除けとは思えない甘くて爽やかな良い香り。甘い香りだから子どもたちにも大人気な香りです。普通、赤ちゃんや小さな子に精油を塗布する時は、doTERRA社のでも手のひらに500円玉ほどのココナッツオイルで希釈するのだけど、このブレンドは最初からココナッツオイルで希釈されているから、大人はもちろん、小さなこどもや、大切なペットにも、ササッと取り出して、塗布やスプレーで使って大丈夫。テラアーマーブレンドには以下の精油が入っています。
・レモンユーカリプタス:昆虫とくに蚊が得意
・アーボビテ:衣類を虫から守るのも得意
・シダーウッド:ダニやノミ除けも得意
・イランイラン:蚊に対する撃退効果
・タマヌシード(テリハボク):肌を守ったり、虫刺されに
・キャットニップ(イヌハッカ):蚊やゴキブリ、ネズミの忌避作用、猫が好む香り
・リツェア:空気を浄化
・バニラビーンズ:甘い温かい香りでこころを癒し楽しい気分に
・ヌートカ:アリなどの昆虫が得意、こころの解放にも
「エッセンシャルオイル」と呼ばれる精油が植物由来成分100%と思われがちなのだけど、実際は植物由来成分が80%以上あればエッセンシャルオイルと呼んでも良いみたい。もし、お持ちの精油がdoTERRA社の精油じゃなければ、希釈はそのメーカーの取り扱い方を優先してください。ぼくは、塗布したり、飲用する使い方をしたいから、成分分析表の合計が100%で有効成分が保証されているdoTERRA社の精油を愛用しています。
3、3分でできる虫除けスプレーの作り方(赤ちゃんもOK)
自分で使うのは精油濃いめのレシピ。ここでは、安全に安全を重ねた低濃度レシピで書いていきます。
用意するものは、水・精油・スプレーボトル。作り方はスプレーボトルに水と精油を入れてシェイクするだけ。使う直前に、ボトルをよくシェイクしてからシュー!っとスプレーしましょう。
・スプレーボトルはガラス製がオススメ(無ければプラスチック製もOK)
・水も水道水でOK
・エタノール入れなくても大丈夫
・虫除け効果は香りがしている間だけ有効(香りが薄くなったら再度シュッ!)
・化学物質不使用な分、経皮毒の心配がないから頻繁にスプレーしてもOK
・使用期限の目安は2〜3週間
・もう少し効果を高めたければ精油を少し増量しながら試してみて
★スプレーボトルやクラフトグッズの購入はFamily Aromaさんが安くて可愛いグッズ多いからおすすめ
3−1赤ちゃん・小さなこども用虫除けレシピ
30mlのスプレーボトルに①〜④のお好みのレシピで作ってみよう
①シンプル・イズ・ベスト:テラアーマー10滴
②ちょっと強めの虫除け希望:テラアーマー4滴+レモンユーカリ4滴
③とても暑い日にはこれ:テラアーマー4滴+レモンユーカリ2滴+ペパーミント2滴
④日焼けが気になる:テラアーマー4滴+レモンユーカリ2滴+ラベンダー2滴
3−2、おとな用虫除けレシピ
30mlのスプレーボトルに①か②お好きなレシピでどうぞ
①日焼けが気になる:テラアーマー6滴+レモンユーカリ3滴+ラベンダー5滴
②とても暑い日にはこれ:テラアーマー6滴+レモンユーカリ3滴+ペパーミント5滴
4、とりわけ蚊に好かれる人は…
なぜか蚊に好かれる人って、いませんか?そんなひとは、テラアーマー精油の原液塗布がオススメ。テラアーマーはもともとココナッツオイルで希釈されているから、手のひらに2〜3滴ほど出して肌が露出している場所に塗り広げましょう。持続時間は4〜6時間ほど。香りが薄くなったら、再度塗布しましょう。
5、蚊以外の虫にはなんの精油がいい?
以下、参考にしてみてください。
アリ:ペパーミント
小さな昆虫:アーボビテ
ナメクジ:シベリアンファー
アブラムシ:シダーウッド
ノミ:タイム(しっかり希釈しよう)
蚊:レモングラス
ブヨ:パチョリ
ゴキブリ:ユーカリプタス
お伝えしたレシピ、精油の材料費計算してみたら55〜180円くらい。自然な材料、経皮毒0、口に入っても安心で、原価が安くて、良い香り。そんなものがホント手軽に作れるんです。ぜひ、みんなも参考にしてみてください。